こんにちは、夏バテで元気がないとまとりです。
今日は頑張ってブログ書いていきます。
頑張って書くというか一応、待ってる人もいるのかなって。
いないかな??
とりあえず書いていこう。
ふと自転車乗りながら思ったのですが、最近米国ETF「HDV」って話題ないなって。
ただ私がTwitterやブログを巡回してないからわからないだけかもしれませんが、なんとなくみんな興味薄れてきてるんじゃないかな??
そもそも、まだ「HDV」ってあるのかな??
なくなってないよね。
楽天証券で見てみようか。
ちゃんとありました。
中を見てないので上がってるのか下がっているのかわかりません。
でもよーく見てみると出来高がかなり少ないね~
世界的に不人気なのかな???
JEPIとVYMの出来高はすごいね。
次はHDVの中身を見てみよう。
ブラックロックのHPで確認と。
右肩上がりで悪くないように見える。
コストはどうなんだろう。
コストは0.08
銘柄数は75
コストは安いほうかな。
構成されてる銘柄を見てみようか。
XOM、JNJ、ABBVと高配当だね。
後ろまで見てみたけどタバコはないみたい。
条件にあてはまらないのかな??
次は構成比だね。
エネルギー、ヘルスケア、金融、情報技術、通信で80%か。。。
投資する人の好みが出る商品かもしれないね。
生活必需品が少ないんだね。
なるほどって感じ。
そういえば配当利回りみてなかったね。
それはヤフーで見てみよう。
全部情報載ってるし。
配当利回りは4.04%
ここまで大雑把で確認してみたけど、投資するかどうかは個人の好み。
でもVYMって優秀なETFがあるし、あえてHDVにする必要はないかなって個人の感想。
分散させてVYMとHDVの組み合わせでもいいけど。。。
じゃあほかの商品と比較してみようかな??
※ヤフーファイナンスより 株価比較
これって株価の単純な上昇でいいんだよね??
配当込じゃないよね?
でも配当利回りからなんとなくわかるけど。
これだけ見るとVYMとHDVがいいみたい。
一番悪いのはQYLDか。
ここに配当を入れてもこんなに下落してると含み損になっちゃう??
損出し追いつくかな??
あ、ブラックロック本体の株価もみないと。
運用会社の株価気になるじゃん。
※ブラックロック BLK 追加
すごく良いじゃん。
2022年は落ちてるけど回復してる。
ウェルスナビと全然違うね。
まあ世界規模だからね。
今日は頑張ったね。
ここまでかな。
次はいつになるかな??
気が向いたら書くよ!
お疲れさまでした!!